2025年03月22日
人生はじめての・・・
地域の小学校の卒業式にお呼ばれして来ました。
なんと「来賓」として

昨年秋に校内マラソン大会にお邪魔した縁で、なんと人生初の来賓です。

まさかジャージで参加(・・? ちゃんと礼服ビシッとキメテ行きました


子供たちが育てた鉢植えのお花に囲まれて入退場。
いきなりジーンとさせられました

全校生徒での呼びかけや合唱など、ほんと一生懸命に取り組んでて感動感動

6年生の皆さん、中学校生活楽しんでね、できれば陸上部・・・走る・・・
で、二日後は春の嵐

でもランニング中止する理由がなく、足元悪くても走りました

まだマシな路面の農道を行ったり来たり。
後ろからずっと軽トラが付いてくる。
窓からおっちゃん「乗ってけや、乗れや」って声かけてくるではありませんか!
これってナンパ(・・? うわっ周りに誰もいないし怖い

20年以上走っているけど、練習途中でナンパされたのは初めて

数年前の静岡マラソンでの前夜、ホテルの周辺で外国人2人にナンパされたことはあるけど。
この時ミチヨさんに話すと「花子さん丈夫そうだから臓器売買目的だったんじゃない」だって(笑)
もしかして今回もそんな風に見えたのか(笑)
2025年03月10日
静岡マラソン2025走ってきました~
天気予報、こんな強風予測してなかったじゃん

と、大田原に続きまたまた強風の大会でした


今年もミチヨさんに大変お世話になりました

前日土曜受付時は雨でとっても肌寒かったな、結局ずっとホテルに引きこもりzzz
やっぱりフル前は緊張しちゃう、完走できるかなって何回走っても不安ばかりなり・・・
今回は5分/キロ弱の作戦だけど、先月青梅前の走り込みが「0」だったのでどうなるかな

まあ25キロ辺りまでは元気でした。
今年は富士山に雲がかかっていて、一度もお目にかかれなかったわ

そして海岸線、何この強風向かい風!
15キロくらい続くのだからほんと辛い

それまでの調子の良さが一気に下降線

エイドのイチゴを頂いて気を紛らわせたり、大柄の殿方に付かせてもらったり・・・
そして、今回も足つり

清水の街に入って賑やかな応援を頂き、気力でゴールを目指します。
3:39.49でした、またまた目標未達成


(後ろの白い袋は荷物ね、ゴミ袋ではありません)
昨年はゴールしてから全身が硬直して30分も救護所で休んでいたけど、
今年はそんな分けにはいかないのよ。
あの全国区で有名なレジェンドとの打ち上げが待っている


世界の利根川さん

都合が悪く不参加の人が多くて、ミチヨさんとギャル二人で利根川さんの接待


(ひとり鰻重食べてるし

とってもジェントルマンで、ますますファンのなりました

筋トレも必要、階段上りはいっこ抜かしで、下りはガーと勢いよく。
コケそうな気がするけど、まずはやってみよう

地元長野マラソンまで1か月、もう少し走り込みしないとね。
静岡市の皆さま、温かい応援ありがとうございました。
2025年02月17日
第57回青梅マラソン走ってきました~
マラソンは走っていないと、厳しいスポーツね

先月からずっと休養してて(筋トレも禁止)、ランナー復帰6日目となった30キロの大会。
分かってはいたものの、最近では物凄く苦しい大会となりました


完走おめでとう!走る前から記念撮影して準備万端(・・?
無事にゴールゲートくぐれますように。

この日は15℃と暑かったな

5回目?アップダウンがキツイ、ワンウエイコース。
ペース落としているけど、いきなり呼吸が苦しい。
動いてなかったので仕方ない、我慢して進もう!
昨年は病気あけだったけど練習できていたので、上りもスイスイ行けた・・・
今年はダメだこりゃ

折り返して下り基調になっても、足が限界に近く止まりたい・歩きたい。
21キロ地点、ゲストのQちゃんがハイタッチしてくれてます。
なんとその直後に並走して下さって、少々お喋りを。
大会真っ最中は声が枯れてガラガラ声が続くんだって。
「声、大丈夫ですか」 → 「シーズン中は仕方ないのよ、聞き苦しくてすみません」だって。
金メダリストと会話して嬉しくて、辛くても気持ちで走り切ろう

商店街に戻って来ると応援が盛大で元気になれます(体は疲れているけど)
2:37:00とキロ5も切れなかったけど、ゴール出来てホッ


今年もぐんまちゃんが待っててくれました

長野マラソンでお待ちしております。
ちなみに完走メダルは本日職場の方に差し上げました。
メダルが欲しかったようなのです、喜んでもらえて何より

ぶっつけ本番、奇跡はおこらず(当たり前)、
きっとこの先に繋げられると信じてるよ~自分

青梅市の皆さま、温かい応援ありがとうございました。
2025年02月13日
ようやく通常営業
先月は目の手術でノーラン

そこへ来て幅広の足が原因で、小指の横っちょが擦れてイテテテテ

結局、しもやけじゃなくて内反小趾から来る外傷でした。

靴履けなくてビーチサンダルで過ごして、それで冷えて風邪ひいた(・・?
39℃の高熱だして(流行り病ではない)寝込んで最悪

とにかく大イベント控えているので、気合いで体調良くしないと!
まずは新年会


この方々、底なしに飲む飲む・・・いつもお世話になっております

そしてようやく当たったサザンオールスターズ様



弾けすぎて、今ではこの先どうやって生きて行こう状態

次のドーム公演、全く当たらないんだもん。人生そんなに甘くない

と言うことで、ほぼ1か月走れなくてようやくランナー復帰、体調上向きです。
今日で4日目となりました・・・現実は体力ガタ落ち

それでも少しずつ走れて嬉しい

大会が続くけど、ぶっつけ本番で臨みます

2025年01月26日
病気のこと
今月末で癌の手術して丸2年、最後の抗がん剤治療からは1年半。
あっという間なのか、まだ2年しか経過してないのかとか色んな感情。
時間があの時の絶望感を解決してくれたとは言え、思い出すと涙する。
2か月に一度のペースで癌の再発転移がないのか検査をして下さる。
先月は血液検査(腫瘍マーカー)の値が異常に上がっていて再検査に。
CT検査は問題なかったのだけど、判断材料としている血液検査。
改めて1か月後に検査することに・・・お正月を挟んでこの1か月不安だらけ。
もし再発転移していたら、抗がん剤治療かな、それとも死んじゃうのかな・・・
改めてイキルことを深く考えさせられました。
先日、血液再検査。先生「大丈夫でしたよ」って第一声!
心臓バクバクしながら先生にお礼を。
何でも、腫瘍マーカーって時々変な動きをすることもあって、
先生を悩ませることもあるそうなんです。
ほんと心配して下さった皆さま、ありがとうございました。
そんなわけで元気です(・・?
実は今月目の手術をしました。
白内障と緑内障手術なんです

まあお年頃と言えばそうかもしれないけど、ちょっと早くないか?
どうも抗がん剤治療をすると副作用で目の病気になりやすいみたい。
ほんと一気に見えなくなり、日常生活に支障をきたすほど。
当然、目を開けたまま手術なので怖かったな

でも今はよーく見えます、世界が変わった

だけどしばらくは運動禁止

ランナーにとってはここがキツイ、ウォーキングするしかないね。
またまたそんなわけで、走ってもないのに足のトラブル。

小指側が出っ張てて変なカッコの足。
年末から腫れて痛いなあ、そのうちに治るかと期待したけど悪化する一方。
ついに靴もスリッパの履けなくなってしまい、お医者さんへ。
しもやけ発症して菌が入ってしまったみたい

人生初のしもやけ、バカにしちゃいけないね。
靴も履けないので、この寒空にビーチサンダル履いたり(変な人)
ほんと何事もない生活ってありがたいことなのねって、またまた実感です

早く元気に走りまわりたいな

2025年01月03日
2025年おめでとうございます!
2025年、新年あけましておめでとうございます。

(恒例のお正月フラワーアレンジメント、いい出来栄え・・・自己満足

あっという間に9連休も終わりが見えてきちゃった


ほんと賑やかなお正月(ようやく静まり返りましたが)

↑ これヴィパーフライ2足買えそうなくらい高級みたい、知らずにグイグイ飲んだぜ

そして連休中はずっとK一師匠・松井さん・森さんと走ってたっけ。
松代象山神社行ったり、善光寺行ったり、長谷寺行ったり、インターバルやってクタクタになったり

毎日よく走ってよくお喋りしてました。
はい、明日も早朝5:30からですよ、絶対体に悪いね

でも出来るだけ頑張って行きたい!
今年もどうぞよろしくお願いいたします

2024年12月21日
あれから2年
2年前の師走、癌の宣告を受けてどうしようもない絶望感

主治医の先生はじめ、家族・友人の皆さまにお世話になり元気で走り回ってます。
直接お話できない方でご心配下さっている方々、本当にありがとうございます。
まだ油断はできない状態なので、2か月に1度の定期検診がドキドキで・・・
先日はりつこさんと松本へ。
夏フェスに出演したサザンのライブを見に映画館へ(^^♪
そうなんです、夏フェスの抽選でハズレだったのよ

やっぱりライブはいいね!全国ツアーは当選したので今からワクワクです


国宝松本城、天守閣まで上ったけど急階段で危ない。
観光用に緩いスロープつければいいのに(国宝なのでマサカね

そして本日は30キロ走。
氷点下5℃、一度温まったのにすぐに汗冷えして寒かった


髪の毛バリバリに凍ってた。
松井さんと、途中から登場の森さんと30キロ達成!
これで年が越せる(ランナーあるある?)
明日から大雪のようです

長野の冬は辛いよ。
2024年12月12日
九州旅行(主に鹿児島)に行ってきました〜
当初の予定は8月末からだった九州行き、
のろのろ台風のせいで延期にしました(今思えば行けたみたい)
昨年は本土最北端の宗谷岬行ったので、今年は本土最南端の佐多岬到達が目標でした。

FDAはピンク


JR九州新幹線がカッコいい!内装もステキでした


鹿児島に到着、すっごい都会

マラソン大会無しのお気楽旅行なので、毎晩「芋焼酎」を飲むことを目標で(笑)

翌朝…嫌な予感の電話
「なんきゅうフェリーですが、本日は大しけのため運休します」
ガーン、話せば長いので割愛しますが、このフェリーが動かないと佐多岬は諦めなのよ。
エボつりながら(方言)鹿児島の観光を


鹿児島県の象徴「桜島」 カッコいいね!

こちら「開聞岳」 桜島同様カッコいいです!

JR最南端の駅「西大山駅」 撮り鉄が多かった。

指宿の旅館では豪華すぎる食事、もちろん芋焼酎も頂きましたよ

そして朝RUN

しかし夜明けが遅くて足元が怖くてね(-_-;)

厳かに霧島神宮

西郷隆盛像、街中に何気なくいらっしゃるじゃないの


1泊だけど熊本にもお邪魔してきました(^^♪

赤牛料理もまいうー

朝RUNは熊本城近くの広場で。
真っ暗な中ライトも持たずにみんなビュンビュンスピード出して走ってました。
実業団選手?さすがに得意のナンパはやりませんでした(笑)
もっと滞在したい九州の旅、いつかまた「佐多岬」到達を夢見て、九州あばよ


帰りの飛行機からは南アルプス、その向こうに富士山がキレイに見えました

2024年11月24日
第34回大田原マラソン走ってきました~
10年ぶりの大田原マラソンに参加して来ました。
制限時間4時間と言うことで、ピリッとした空気が心地よい大会です。
満代さんと一緒に参加、ずっと楽しい道中だったな


スタート前、前日は食べ過ぎた~ってお喋りしたり、
今日は強風だよ、どうしようって心配したり

はい、心配通りに強風吹き荒れました

すり鉢状のコースでおおまかに前半下って後半上って行くのです。
後半に備えて控えめに進みます、25キロ過ぎてカーブを曲がった途端、上りの連続。
しかもずっと強風じゃん

10年前にはなかった峠越えのようなとこもあったり、走るには刺激的だけどほんと泣きそう

気持ち悪くなってOS1もらったり、スペシャルドリンクで気を紛らわせたり・・・
でもずっと向かい風強く、心折れまくり、弱いな自分。
あと3キロ、2キロ、大病してマラソン走れるなんて凄いぞ自分、でも弱すぎるぞ自分って、
あれこれ思い出したら泣けてきちゃって・・・

競技場まであと500m、まさかの応援にびっくりしてるね

3:39:15でやっとこゴールできました。


2011年は3:05、2014年は3:09で走ったっけ、あの頃の自分スゲーな(笑)
少しでも近づけるようにまた頑張りたいです

大田原市の皆さま、温かい応援と大会運営ありがとうございました。
2024年11月10日
第12回北信州ハーフマラソン走ってきました~
急に寒くなって自宅出発時は0℃、真冬の支度で野沢温泉向かいます。
その前に、またこんな濃い方々と慰労会を


※新加入(何に加入か分からないけど


スタートの野沢温泉より、またコースが変わってるみたい。
K一師匠と雑談しながらスタートを待ちます。
最初は下り基調、でもここで飛ばさない、余力を残さなきゃね。
でも所々の上りはあ~キツイ

抑え気味で入ったけど、やっぱり脚に来た~

単調な田んぼ道・土手道が続いてヤダくなっちゃう(方言)
明らかに失速・・・ゴールは今回初めての飯山城址公園。
いったいゴールはどこ(・・?

丘を上ってクイッと曲がったとこにいきなりあった(笑)
1:36 07秒でした、部門1位


もうちょっとイケルと思ったけど、また練習しないとね!

k一師匠とゴール後に、私の立派な足

せっかくなので、飯山の地酒と松茸を購入しました。

こんなのが副賞だったらいいのにな・・・野沢温泉スキー場の一日券でしたよ(弟がスキー行くって)
野沢温泉・木島平村・飯山市の皆さま、温かい応援ありがとうございました。
そして「病気はどう?大丈夫?」と心配して下さった方々、本当にありがとうございます。